BLOG

福岡MAブログ}

【監修医:矯正歯科学会 認定医&指導医 増岡 尚哉


おしゃぶりは、お子さんがグズった時や寝かしつけの際に役立つ、育児のお助けグッズでもあります。毎日、育児や家事に追われて大変という親御さんにとっても、お子さんにおしゃぶりを使うメリットは多いでしょう。
しかしながら、おしゃぶりには注意すべき点もあり、長期間使うことでお子さんの歯並びに悪影響を及ぼしかねません。特に「出っ歯」や「開咬」になりやすいという調査報告もあります。

今回は、「おしゃぶりと歯並びの関係」や「おしゃぶりを使う上での注意点」「おしゃぶりをやめさせる方法」などについて解説します。


【監修医:矯正歯科学会 認定医&指導医 増岡 尚哉


八重歯に悩まれていませんか?可愛らしい印象もある八重歯ですが、歯並びや咬み合わせに影響したり、歯磨きしづらいことで虫歯や歯周病のリスクを高めてしまったりすることもあります。

八重歯はマウスピース矯正の1つであるインビザラインでも矯正治療が可能です。インビザラインの大きな特徴は矯正治療を行っていても目立たないことです。

今回は、「インビザラインによる治療症例」や「インビザラインによる治療の流れ」などについてご説明いたします。


【監修医:矯正歯科学会 認定医&指導医 増岡 尚哉


お子さんの歯をみて、歯と歯の間にある隙間が気になる親御さんがいらっしゃると思います。歯が生え変わってもこのままなのかな...と心配されるかもしれません。

実は、乳歯の時期に隙間のある歯並びは理想的な歯並びです!

しかし、隙間が大きい、永久歯の数が少ないあるいは多い、などの場合は改善しにくいこともあります。

今回は、「乳歯に隙間が必要な理由」「要注意な乳歯の歯並び」「永久歯のすきっ歯の治療方法」についてお伝えします。